あけましておめでとうございます!
フリーアナウンサーの白石理央です。
2020年もよろしくお願いします。
現在、新規レッスンは受け付けておりません。
また、再開のめどが立ちましたらお知らせさせて頂きます。
ブログは、細々と、リニューアルして、再開します!
2020年の目標は?
さて、新年になると、
気持ちが引き締まりますよね?!
年の初めに「目標を立てる」という人は、少なくないと思います。
今年の目標は、立てましたか?
わたしも、いくつかの目標を立てました♪
今年は、初めて「バレットジャーナル」に興味を持って、
オリジナルの手帳を作ってみたんです♪
そこに、叶えたい100の願い、wish listsも作成しました。
発表は、今はしませんが・・・
いつかしようかなーーー。
それはさておき、
わたしが、夢を叶えるために努力している方に、
新年にひとつだけ、伝えるとしたら、何かなー?と
考えていたのですが・・・
決まりました!
それは、
『どんな経験も無駄にならない』ということです。
アナウンサー試験の悩みで多い
アナンサー試験のお悩み、ご相談が届くのですが、
ひとりひとりに返すのは難しい場合があるので、
こちらのブログに書かせていただきますね。
最近、寄せられた質問の中で、思い当たることがあります。
それは、みんな、夢を叶えるために、近道がないかということを考えすぎじゃないかな?と思うことです。
最短ルートで夢を叶えたいと思うかもしれない。
いや、そう思うのが当然で、その気持ちはわかります。
アナウンサーを目指していると、アナウンサーになるために必要な、
もっと大きいくくりで社会人になるために、必要な試練が目の前に立ちはだかります。
わかりやすく『こっちが近道です』って看板があれば、誰でもゴールに辿り着ける。
でも、残念ながら、
そんな近道はありません。
苦手なこと、得意なことは、人によって違う。
足りないスキルを強化する。
そして、一歩一歩
理想へと近づけていくしかないんです。
それには、今、みなさんが思っているよりも多大な時間や労力がかかるかもしれません。
色んな経験をしていく中で、
「あれ?これが、意外と苦手だな。」
「わたしって、こういうことが好きなのかも」
そういう小さな気付きが出てくると思います。
つまり、
「アナウンサーになるために、どうすればいいんだろう?」を近道を考えていても
自体は一向に進まないのです。
進んでいるのは、時間だけ。
頭だけじゃなくて、
しっかりと身体を動かして、何でもトライしてみて、
小さな気付きをたくさんしてほしいなと思います。
それが、いつの間にか、
大きな一歩となっているんです。
自分を信じてね。
アナウンサー試験、写真について
アナウンサー試験の写真に関しても
毎年、たくさんの質問が寄せられます。
口を酸っぱくして何度も言っていますが・・・
たかが、写真1枚。
されど、写真1枚です。
今、履歴書に使っている写真で、書類が通らないと嘆いている方、
その1枚のために、死ぬ気で努力しましたか??
動画もね。
さくっと、動画撮影していませんか?
誰かに、その動画、見せましたか?
恥ずかしいから見せられない、、、
は、ダメ。
テレビに出て情報を伝えるアナウンサーを目指すわけですよね??
たくさんの人に見られますよ!!
まずは、身近な人に見てもらいましょう。
見てもらう癖をつけましょう。
できれば、
しっかりと辛口でアドバイスをくれる人に。
そして、
たくさん考えて、トライandエラーです。
何十回もトライしましょう。
その努力、時間、経験は、
決して無駄にはなりませんよ!
アナウンサーになったとき、必ず使えるスキルになっています!
だから、近道を考えるのでなく、今、目の前に現れている自分の課題に、時間をかけて向き合ってほしいです!
では、今年1年、たくさんの福を引き寄せましょう!
待っているのではなくて、行動して、自分で引き寄せるんです!
素敵な1年になりますように。
白石理央