今日は、やりたいことを見つける方法についてです。
「やりたいことがわからない」という人が、今の世の中多いみたいなので、やりたいことを見つける方法を女性向けに考えてみました。
ちなみに、私自身は、やりたいことはたくさんあります!
時間が足りないくらいです!

目次
やりたくないことをして過ごす時間
1日のうち、本当はやりたくない仕事・家事をしている時間って、どのくらいあるか、考えたことはありますか?
意外と、いやいや仕事をしている人、多いんですね。
生活かかっているから。お金のため。
とか。
もちろんそれも大切ですし、
生きてくうえで。
それも価値観なので、続けられるならいいとは思うんです。
でも、そんな気持ちで生活をし続けていると、体調壊しませんか?
1日の時間は、24時間です。
これは、決まっています。
24時間は、みんな平等なので、「いやだな~」よりも「楽しい♡」「最高」と思っている時間が長い方がよくありませんか?
想像してみてください。
だって、好きな仕事の中にもやらなければならない嫌いな作業も絶対にありますし・・・
やらなけらばならない家事だってありますよね。
洗濯しなければ、着るものはありません。
わたしは、社会人になって、仕事が嫌だったことはありません。
しいて言うなら、一番気持ちが沈んでいて、もうやめたいと思ったのは、アナウンサー試験を受けている大学生のときです。
(だから、このブログを書き始めたんです・・・)
アナウンサー試験・・・落ちた。また落ちた。
の繰り返し。
本当に落ち続けましたからねー、
メンタルズタボロでした。
でも「やりたい!」を貫いたからこそ、今があります!
あのときに、諦めなかった自分を褒めてあげたいです。過去に行けるなら・・・
やりたいことを叶えるために、やりたくない時間を過ごしたからこそ、仕事が楽しくて楽しくしょうがなかった!
働くことに、喜び・生きがいを感じていました!
だから、今の仕事に不満がある人は、本当にやりたいことを見つけて、そこに向かって行く準備をする必要があると思います。
目標、理想像がないのに、一歩は踏み出せません。
ただ、今の環境に不満を思っているだけ。
何に不満を頂いているのでしょうか?
その解決方法は?何があれば、何ができれば幸せですか?
それが「やりたいこと」ですよね?
それがわからないままで、なんとなく、環境だけを変えてもどこに行っても、また同じようなことになると思います。
移動しただけで、解決策にはなっていないから。
歪が出てきて、繰り返します。
だから、まずは、環境のせいにしないで。
何が不満か、本当の自分は何がやりたくて、そんなに不満を抱いているのか、考えてみてほしいです。
本当に好きなもの・やりたいことがわかっていると、
環境どうこうで、自分の軸は、そんなにぶれません!
好きなこと8割だと嫌なこと2割はカバーできます♪
やりたいことを見つける方法
自分の本当にやりたいことがわからないという方は、
たくさんいらっしゃいます。
やりたいことを見つけるには、自分の好きなことをとにかく思いつくままに、書き出してみることがオススメです。
ただただ、やりたいこと。
例えば、もし、いきなり100万円、プレゼントされたとしたら、何に使いますか?そのお金は、3日間で使い切らないといけません!貯金という選択肢は、なし!
前から行きたかった場所に行っても良し。
欲しかった物を買っても良し。
編み物など手芸をずっとしていたい。
料理を極めたい!
読みたい本を片っ端から買う!
などなど。
色んな時間とお金の使い道があると思います。
どんなことを想像するときがワクワクしますか?
実際にできたら、幸せを感じることができそうですか?
たくさん「好き」を書き出してみてください。
そのときに出てきた「好き」は、あなたの本当の好きだと思います。
「好き」を楽しむ時間を作る!
今、その「好き」を楽しめていますか?
出来ていない方は、「好き」を楽しむ時間を作るように工夫してみてください。
物によっては、1日、20分~30分だけなら作り出せませんか?!
作ることが出来るとしたら、どこに予定を組み込みますか?
朝早く起きる?
テレビやYouTubeを見ている時間を短くする?
残業時間を30分減らすように努力してみる?
読書や運動、、散歩などは、できそうですよね。
旅行などは、1泊単位なので、スケジュールを調整する必要があると思いますが、その場合は、先に、予定を組みます!
ここに、旅行に行く!と決めます。
誰かと行きたい場合は、予定を聞いて、計画しましょう。
行けるかもしれない・・・では行けません。
行く!と決めてしまうことが大切です。
まずは、今の環境でも「好き」を楽しむ時間をとること。
それが、自分の「好き」に向き合う扉をあける第一歩です。
「好き」を味わうのは、みんな平等。
環境なんて関係ないんです。
自分次第の工夫で楽しめます。
どうにか時間を捻出してでも、貪欲に「好き」を楽しむか、その環境を作って生きるか、それとも、ただ単純に一日24時間、何となく過ごすかでは、人生の時間の使い方が、全く異なると思います。
やりたいものが、いまいちわからないな~と考えて、ボー――っとしていても、何も変わらないし、いつまでたっても「好き」には気付けません。
今から「好き」を見つめて、ノートや手帳に書き出して、何か1つ、実行に移してみてくださいね!
嘘かと思うし、大げさかと思うかもしれないけど、そこから、人生変わりますよ!!!
やりたくないものは?
そして、好きを書き出したら、次は、やりたくないものを書いてみます。
やりたくないもの。手放したいもの。
ですね。
→上手に手放していますか?
私だったら、
そうじ、食器洗い、満員電車に乗ること、高圧的な態度の人と関わること。
これをなるべくやらないで済む生活を考えます。
本当は嫌だと思っていることをそのままにしないことがポイント。
「だって、仕方ない。やらなきゃいけないし。」と思うのが普通だと思います。
でも、理想は、語らないと、夢を見ないと実現しないんです。
だから、自分の嫌い・できればやりたくない気持ちも書き出して、知っておくことは大事です。
いきなり、明日から「これ、全部やりません!」ではありませんよ 笑
それをすると・・・彼氏や夫、家族などの関係性にも響きそうですね・・・
望んでいると、いつか手放せるタイミングが来ます!
わたしは、今、満員電車に乗ることはないですし、高圧的な態度の人と関わる環境でもありません。
いつの間にか、タイミングが来て、手放せました!
食器洗いと掃除は・・・夫がやってくれる時もあるので、ストレスは半分以下になっていると思います。
心に正直に望むことから、始めましょう。
得意なものは?
続いて、これまでの経験で、あなたが出来ることを書き出してみます。
わたしだったら・・・
取材 → いろんな分野の方にお話を聞くことが大好きです。
体を動かすこと → ヨガが好きでインストラクターの資格を取りました。
ちなみに、ジャズダンスを習っていたこともあり、高校時代も創作ダンス部でした。
動画の編集 → テレビ局時代に作っていました。
Instagram → 写真で「好き」「楽しい」の瞬間を切り抜くのが好き。
リサーチ → おいしいレストランや最新お出かけスポットの情報をキャッチするのが早くて友達にも驚かれます。
得意なものと好きなものが一致する場合もあれば、異なる場合もあります。
わたしは、動画編集は仕事で身につけてスキルではありますが、今、自分から率先してやりたいとは思えません。
できるからといっては、無理にやらなくていいんです。
やると、ストレスがたまるから。
でも、この中の「好き」と「得意」が重なる部分は、今後、あなたの人生において重要なキーワードかもしれません。
だって、もし、それをかけ合わせたお仕事が出来て、お金を稼いで、生活できたなら、「好き」で満たされる確率がぐんと上がりますよね。
まずは、理想を設計して、そこに頭の中を向かわせることが大事。
趣味でも仕事でも、「好き」という感覚を自分の中でとらえることは大切だと思います。
意識しないと、夢や理想は叶わないから。
やりたいことがない休日は?
やりたいことがない休日こそ、やりたいことを探すチャンス!
自分と向き合う時間を作ることも長い人生において大切な時間だとわたしは考えています。
自分の心の声に蓋をしないで。
欲望のままに、書いてみてください。誰にも発表する必要はありません。
自分の自分への心の声ですから。
食べたい。
寝たい。
遊びたい。
旅行に行きたい。
彼氏が欲しい。
ルイヴィトンの新作バッグが欲しい。家が欲しい。
心の声を大切にすることは、自分を大切にすることです。
自分を大切にすることは、自分の周りの人を大切にすることに繋がります。
考えるのは自由ですよ!
頭の中は、誰にも覗けません!!!
だから、もっともっと自由に考えてみてください。
とりあえず動いてみる!【体験談】
わたしは「好き・・・かもしれない」の段階で動いてみることも
ときに、大事だと思います。
モヤモヤしているなら、動いてみます!
そこで「好き」が見つかる可能性がありますから。
やっぱり、頭の中で考えているだけではわからない!
行動で、体験して、体で「好き」を感じてみてほしいです。
例えば、私の経験になりますが・・・
ホットヨガ
しかも、やりたいことがない休日に、ふらっと手ぶらで無料体験レッスンに行ったことがきっかけです。
そこから、ヨガのインストラクターの資格を取るほど、はまりました。
まさに「好き」に熱中しました。
汗もたっぷりかきますし、ダイエットにもなります。

今は、コロナウイルスの影響で、通うことは難しいかもしれませんが、
ぜひ、機会があれば、挑戦してみてくださいね。
無料体験レッスン、おすすめです♪
(時期によって、終了している場合もありますので、公式HPで確認してくださいね)
やりたいこと探しにおすすめ♪
こちらもおすすめです♪
何がやりたいかわからない人もこのサイトを見ていると「やってみたいかも」が
見つかると思います。

ヨガやゴルフなど体を動かす体験はもちろん、
手芸、習字、料理、陶芸など、おうちの中でするものもあります。
お値段も無料体験できるものも♪
わたしは、昔から、自分の字にコンプレックスがあるので、習字を習えばよかったと思っていました。
大人になったから、字を書く機会が意外とあって、いつも字がきれいな人をみると羨ましく思います。
この気持ちには、今、このブログを書きながら気づきました。
気付いたというか、思い出しました!
こういう風に考えていると、
「あ、私そういえば、昔これ好きだったな」とか
「これ、やってみたかったのに、忙しかったから忘れていたな~」とかいろいろと出てくると思いますよ!
わたしも、習字は今からでも遅くない!と思うので・・・
挑戦してみようと思います!
1回やってみて「なんか違うな」と思ったら、やめればいいわけですし、手軽に体験が受けられることはいいことですよね。
早く、コロナウイルスが終息して、平穏な日常が戻ってほしいですね。

質問・感想などはこちらまで。
何か、お手伝いできることがあるかもしれません。

フリーアナウンサー
白石理央