こんにちは。
フリーアナウンサーの白石理央です。
今日は、アメリカのホールフーズというスーパーのデリバリーに初挑戦した話です。
日本でも話題になっていますよね?
ネットスーパー!
ニュースでは、知っているという方も、実際に利用したことは、ありますか?
なぜこれを書くかと言いますと・・・
目次
自分が経験するかしないかで語りの幅が違う!
「何事もやってみないことにはわからない!」ということを伝えたくて、書いています。
最先端のサービスや話題のものには、どんどん挑戦するべきだと思います。
それが、経験になって、語れるから。
話題になっていて、知っていても、やったことがある人とない人だと自分感の語りができるかできないかで、話の深みが違ってます。
これが、アナウンサー試験では、フリートークの際に、出てきます。
ただの一般論をを述べるのではなく、いかに、自分のこと、自分の体験や経験に持っていくかが大事です。
ということで、わたしが最近行ったアメリカ生活での初挑戦・初体験です。
ホールフーズ、デリバリーはAmazonPrime会員ならお得!
なぜ、ホールフーズ(スーパーマーケット)のデリバリーを注文しようと思ったかというと、
深夜、日付が変わって12時を超えた頃、急に、不安になったんです。
あ、わたしは、現在妊娠中で、食事の量に波がありまして、
今は、ごはんを食べられたり食べられなかったりしています。
でも、妊婦あるあるなのですが、急に、何かが食べたい!!!
となることもありまして・・・
(自分が妊婦になるまで、わからない感覚でした。)
この日は、深夜に急に、「スイカが食べたい!」となったのです。
もちろん、この時間帯に買い物に行けるスーパーなどはないので、
「ホールフーズのデリバリーが便利!」というのを聞いたことがあるのを思い出しました。
Amazonのprime会員なら、送料もかからないし、
わずか2時間で届くと聞いていました!
知ってはいたけれど、使う機会がなかなかないと、実際には使いませんよね?
せっかくAmazonの会員なのに・・・と思いまして、
この深夜のタイミングに思い立って、初めての話題のネットスーパーに挑戦することにしました。
思い立ったら、すぐアクションです!
(こちらのブログにも書いています。→→ 行動力 )
深夜にホームページを開いて、
スイカをポチっとかごに入れて・・・
最低注文価格は、35ドルで、その場合は、送料はかからないとのこと。
その他のラズベリーやバナナ、リンゴなどの果物や買おうと思っていたハチミツ、パン、もうすぐなくなりそうな食器洗剤などを入れました。
万が一、上手く受け取れなかったら不安なので、今回は魚やお肉、アイスクリームなどの冷凍ものは、なしにしました。
配達料のチップは、10%分にして、時間を指定。
(アメリカはチップ文化があるので)
日中だと早い時は2時間で、配達が可能なようです。
今回は、深夜の注文だったので、朝の5時~8時という時間帯を選べました。
もう少し早い時間帯をありましたが、早朝料金が別途かかるとのことでした。
本当は8時~10時あたりが希望だったのですが、もうその枠は埋まっているのか、ありませんでした・・・。
なので、早朝5時か・・・
いや、起きていないけど、きっとAmazonの宅配荷物みたいに、
玄関の前に置いてくれるよね?と思いながら、決定ボタンを押しました♪
そして、安心して、就寝。
ホールフーズのデリバリー早朝配達!
ここまでは、深夜でもパソコン操作もとてもわかりやすくて、いうことなしでした!
これまでに、店舗で買っていた商品なども、記録として残っているので、いつもの商品をスイスイ買い物できました。
そして・・・朝。
なんと5時に、夫の携帯電話に、着信が・・・笑
朝5時です・・・。
わたしとしては、アパートの玄関にいつものAmazonの荷物と同じように、置いてくれて、写真を撮ってメールで送ってくれるんだろうな~と思っていたんです。
でも、わたしが、カットフルーツのスイカを頼んでいたからか、
部屋の前まで運んでくれようとしたみたいです・・・
起きた夫・・・。
もちろん、わたしは、夢の中です。
ごめんなさい。
ホールフーズ、デリバリー、配達受け取り完了!
という出来事はあったものの、無事、商品はゲットできました。
アパートの玄関のメインエントランスにあるソファの上置いたよー!という通知が、写真付きメールで来ました。

メインのカットフルーツのスイカがあったので、保冷剤の袋も!

中は、こんな感じ。

妊娠中で、買い物になかなか行けないですし、コロナウイルスの感染も怖い時期なので、初めてのホールフーズのデリバリーは、かなり助かりました!
また、利用しようと思います。
牛乳やキッチンペーパーなど、重いものも買えばよかったな~と。
ネットスーパーは、日本でも増えていますし、話題になっているので知っている人は多いと思います。
でも、実際に頼んだことはありますか?
意外とないのではないでしょうか?
ホールフーズのデリバリーに初挑戦したことで、メリットとデメリットの両方が体験できたわけです。
挑戦しないとわからなかったことが、ありました。
また、日本とアメリカではシステムも違うと思いますので、日本に帰ってからもその違いを実感してみたいなと思います。
日本で話題の生鮮食品宅配「ツイディ」
日本でも、やはり、生鮮食品の宅配サービスの需要も高まっているようで、
地域密着型!お買い物代行サービス【ツイディ】
なんと、最短1時間で、届けてくれるんだとか!
すごいですね!!! 1時間ですよ? びっくり。
まだ対象エリアは少ないようですが、これから日本中でどんどん増えていきそうですよね。
早めにこの便利さを自分で体験しておくのはいいかもしれません。

公式サイトで、郵便番号を入れると配達の対象地域がどうかわかりますので見てみてください。
挑戦することで話に深みが出る?!
「あなたの最近の気になるニュースは?」という質問は、
アナウンサー試験で、面接やフリートーク課題でよく出ます。
「コロナウイルスの影響でネットスーパーの利用者が増えている」というところまでだと一般論ですが、
もし、今回のこの経験を話せれば・・・
自分の実体験を通したメリットデメリットがご紹介できますし・・・
話のオチまで付けれらますね 笑
実際に、自分の経験を入れると、同じニュースを取り上げたとしても自分だけのオリジナルの話になります。
これは、実際に、アナウンサーがニュースの企画のあとなどに、感想を述べることがあるのですが、そのときに必要なスキルです。
そこで、番組の進行の時間の調整を行います。
感想を10秒にしたり、20秒にしたりという具合いです。
フリートークの練習にもなるので、何かに初めて挑戦した後には、その自分の経験を必ずアウトプットしてみてくださいね。
それでは、また♪
フリーアナウンサー
白石理央