自己紹介

ブログ始めました!白石理央です。

更新日:

初めまして。
この度、やっとブログを始めることにしました。

 

まずは、さらっと、短めに、自己紹介をしたいと思います。

フリーアナウンサーの白石理央です。

            (Rio Shiraishi)

(アナウンサーになったきっかけなどを含めた詳しいプロフィールは、
 後日、ひっそりと更新しておきます。
 長くなりそうなので、興味のない人は、華麗にスルーしてください。)

 

 

 

愛媛で育ち、大学で東京に。

みかんが有名な愛媛県。
瀬戸内海に面した"造船タオルの町”今治市で、高校時代までを過ごしました。
大学で初めて、東京に進出。
何もかもが新鮮で、楽しかったなー。

高校時代は、自転車で片道8kmをこいで、通っていたので・・・
片道!!!  ですよ!!!!  筋トレしていないのに、太ももの筋肉がつく。
まさに、無料のジム。

電車に乗ることがほとんどなかったから、
上京したての頃は、山手線でさえも、ちょっとワクワクしました 笑。 
(今は、満員電車、大嫌い・・・)

でも、そんなこと言うと田舎者だって、
バカにされるかもしれないから、
愛媛の方言を頑張って封印し、
慣れない標準語で、大学時代を過ごしました。

 

 

 

 

 

大きな挫折を経験したアナウンサー試験

そして、就職先に選んだのは、昔からの憧れだったテレビ局!
田舎者の私が、東京の最新の情報を得られるのは、テレビだったから。
取材もしてみたいし、自分の言葉で伝えたいと、
気軽な気持ちでアナウンサーを目指しました。

 

 

 

でも、現実は甘くはなかった・・・。

 

 

 

 

就職活動は、本当に大変でした。まさに、挫折。

 

マスコミの就職活動は、始まるのが早くて、
テレビ局によっては、セミナーやインターンを夏に開いて、
そこから、すぐに採用が始まります。
各局、競争なので・・・。

戦略をちゃんと練っている子は、
その時期に合わせて、早くからアナウンススクールに通います。

わたしは、その情報を知った後に、急いで、通いました。
ちょっと遅かった・・・。
(この詳細も、また別で。)

今は、また、採用の時期なども変わってきているようです。
就活中のみなさん、情報を大切にして、締め切りなどに気を付けてくださいね。

何人かの大学生の相談にのっていますが、
私の時代にはなかった「動画審査」が、主流になりつつあります・・・ね。
ハードル高い!いきなり動画とか・・・さすが、スマホ普及時代です。
対策をしっかり練りましょう!

このあたりも、今後ブログに書いていく予定です。

さて、ちょっと道がそれてしまいました。
自己紹介に戻ります。

 

 

 

 

NHKキャスターとして就職。

キャスター、リポーターとして採用してくださったNHK鳥取の内定が出たのは、
大学4年生の1月。就職活動を始めてから、実に1年と半年。

精神的に、追い込まれているときもありました。
だから、そういう子たちの悩みを聞くと、いたいほど気持ちがわかります。

もうね、その時期といえば、周りの友達は、
みんな就職先を決めて、卒業旅行の真っ只中。

わたしは、行くことはできず、
みんなの写真をfacebookやTwitterで、羨ましく眺めていたのを
昨日のことのように覚えています。(女の嫉妬は、は怖いよ?w

 

そして、NHK鳥取で、契約キャスターとして働き始めました。
NHKは、東京で採用される総合職のアナウンサーと地方ごとに採用される契約キャスターがいます。

わたしが、1年目に任されたのは、
「とっとり暮らしの情報便」という、お昼の情報番組。
なんと、いきなり、そのメインキャスター。
当時は、午前11時半から、鳥取県域の放送を30分間、出していました。
(今は、編成が変わっています。)

1年目から、お昼の鳥取県だけの放送とはいえ、
メインキャスターをさせてもらって
とてもいい経験ができました。
ここでの経験が、土台を作って、今があると胸をはって言えます!!!
(仕事の内容なども、徐々に書いていきます。)

メインキャスター以外にも、夕方の鳥取県域のニュース番組のリポーター、
ラジオのニュース、朗読なども担当させていただきました。

そして、2年働いた鳥取県を離れて、群馬へ。
(なぜ、群馬???そのあたりも、後日書きます。)

群馬では、初めてニュース番組を担当。
夕方のニュース番組「ほっとぐんま640」のメインキャスターに抜擢していただきました。

同じNHKですが、場所や部署によって、働き方が全く違うことを学びました。

毎日ニュースをお伝えするようになって、
「ニュースの伝え方」に、とにかく向き合った3年間でした。

どうやったらわかりやすく伝わるか、ニュースの温度、
何かをしながらテレビを見ている人にも、スムーズに耳に届くように、
考えながら、お伝えしていました。

視聴者の方に、街で声をかけれるようになり、
「ニュースが聞きやすい」と言われることが本当にうれしかったです。

そして、3年後、東京で働けることが決まりました。
最新の全国のニュースをお伝えする「BSニュース」の仕事を担当させていただけることになりました。

一行で、端的に書くと、
NHK鳥取→NHK前橋→BSニュースを経て、フリーランスのアナウンサー。
今は、ここです!!!
不定期で、月に1、2日、BSニュースを担当させてもらっています。

短く書くつもりだったのに・・・
想定より、長くなってしまいました。

生放送だったら、放送事故ですね!

ブログでよかった!

 

 

 

 

 

ブログを始めた理由。

なぜ、このブログを始めたかというと、
フリーランスになって、「表現」の幅を広げたいなと、
テレビ以外の活動をするようになりました。

その中で、また、さらに、様々な分野の方との出会いがあり、
刺激を受けて、
私も、どこかに、自分の言葉で発信できる場所を作りたいなと思ったからです。

 

大学生のまさに就職活動のときにも、アメブロさんでブログを書いていました。
今度は、1からブログのページを作ってみたいなと思って、

サーバーを自分で借りて、このページを作っています。

これもまた、フリーランスになっての新しい挑戦です。

ブログのタイトルを決めるのに悩みましたが、
記録という意味で、シンプルに「リオログ」にしました。
あと、グルメが好きで「食べログ」をよく使うから、
「食べログ」さんのように、たくさんの人に愛されるものになればいいなと思っています。

 

 

夢は、大きく!!!

 

では、長くなりましたが、自己紹介とブログに対する思いでした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

 

白石理央

Follow me!

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-自己紹介

Copyright© 伝え方・魅せ方で人生は変わる! , 2023 All Rights Reserved.