おはようございます。
フリーアナウンサーの白石理央です。
昨日のニュース強化レッスンの感想を
早速、生徒さんが送ってくださったので、ご紹介させていただきます!
NHKキャスター試験対策、ニュース読み
彼女は、NHKのキャスター試験、真っただ中の子です。
今月、お試しレッスンを受けてくださって、そのあと即入会を決めて
一緒に頑張りたい!と言ってくださいました。
以下、頂いた感想です。(ご本人の許可は得ています。)
「ニュースレッスンで1時間?と思う方もいると思いますが、
足りないくらいみっちりご指導いただけました。
1番驚くのが、最初と最後の自分の読み方が変わったことを実感できること。
素人の私でも分かるくらい正しい方向へと矯正してくださる先生はさすがだと思いました。
また客観的に見られるように毎回動画を撮ってくださるので、
何度でも復習できるのが魅力的でした。
レッスンを積めば積むほど自分が成長できるんだろうなと感じると共に、
先生も関われば関わるほど親身になってくださる方だと感じています。
これからのレッスンも楽しみです。」
ニュース読み対策で1時間は長い?
丁寧なご感想をありがとうございました。
この感想を読ませていただきて、わたしにとっても新たな気付きがありました!
それは、生徒さんには、
「ニュース読みだけで1時間もレッスンするの?」という疑問があることです!
マンツーマンレッスンは、基本的に1時間です。
その中で、人それぞれの苦手なことや強化したい内容を中心にカリキュラムを組んでいます。
確かに「ニュースの世界」を知らないと、伝え方の基礎ってわからないですよね。
奥が深いニュースの世界を想像できていないかもしれません。
でもね、
わたしにとって、ニュース読みの対策で1時間は、全然時間が足りないんです!
ニュース読みと一口に言っても、
事件事故のニュース、イベント系のニュース、スポーツニュース、ナレーション
はたまた、民放のCM、などなど、とにかく多岐にわたって、それぞれ伝え方にコツがあります!
そして、下読み時間が与えられているときの読み、初見の読みでも
実践の仕方は違うんです。
なので、これを全部マスターするとしたら、
1時間では、絶対に無理!
です。
彼女は、自分でも驚くくらい最初の読み方と変わりました!
少しでも伝わってよかったです♪
NHKキャスター試験対策は?
この感想を送ってくださった生徒さんは、
NHKキャスター試験真っ只中なので、
NHKキャスター試験によく出る一般的なニュースの読み方を
まず、お伝えました。
こちらで、用意していた原稿は2本。
しかし、初回のレッスンということで、
徹底的にクセをとって、矯正したので、
1本しか読めませんでした!
それぐらい、細かくニュース読みを伝えているのは、確かに私のレッスンの特徴かもしれません。
彼女には、今回のレッスンで伝えた方法で、ひとりでニュース読みを練習してもらいます。
その様子を毎日、動画で報告してもらいます。
クセづいているか、確認です。
毎日、連絡をとるというのも
他の大手のスクールではできないわたしのレッスンの特徴だと思います。
ニュース読みってね、
いつもの好き勝手な読み方に、戻ってしまうんですよ。
自分が読んでいて、心地のいい読み方
と
人が聞きやすい読み方
は違います!!!!!!
でも、大丈夫!
ニュース読みは「自転車と同じだ」と以前上司に教えていただきました。
一回身につけば、時間がたっても体にしみこんでいるので、
聞きやすいニュースが読めるようになるはずです!
でも、それには、最初のクセづケガ大事だと思います。
まずは、自分のクセに気が付くところから、スタートしましょう!
詳しいレッスンメニューは、こちらを見てください。
→→ただいまご提供中のレッスン一覧←←
アナウンサー試験、ニュース読み対策は?
ニュース読みの練習方法は、
昨日のブログに書きましたので、ぜひ読んで、実践してみてください。
ニュース読みを強化したい方は、
お試しレッスンでもできますので、LINE@よりご連絡ください。
フリーアナウンサー、
白石理央