アナウンサー試験

継続のコツとは?

投稿日:

 
こんにちは。
フリーアナウンサーの白石理央です。
 
今日は、アナウンサー試験だけの悩みではないのですが、
昨日届いていたお悩みについて、お答えしようと思います。
わたしも、新しいことを始めるときは、よくやってしまう失敗です。
 

悩み「自分で決めた目標なのに継続できません」

 
「わたし、三日坊主なんです。」
「継続すりのが苦手で、、、」
「なかなか習慣にできなくて。」
 
このセリフ、言ったことがある人も多いのでは??
 
わたしも、よく悩んでいました。
 
 
毎日、続けるのって、難しいですよねー。
 
 
なぜ続かないのでしょう?
 
 
さぼってしまうのが、人間なんです。
 
 
 
安心してください。
みんな一緒よ・・・笑
 
 
 

継続のコツは、目標を見直すこと!

 
では、なぜ続けられないのか。
 
 
習慣化ができないお悩みやパターンを生徒さんから聞いていたところ、
みんな、目標を立てるときは、やる気があるんです!!!笑
 
元気なんです!!!
 
意気込んでいるんです!!!!
 
「よっしゃ、やってやるぞ」モードなんです。
 
だからね、
気が付かない間に、レベルの高い目標をいきなり立てている場合があります。
 
 
まず、やりたいことは、継続すること。
つまり、習慣化。
 
 
だから、いきなりレベルの高い目標じゃなくてもいいんです。
 
 
例えば、
「毎日30分は、フリートークを練習する」
 
という目標を立てた場合。
 
 
この目標を立てたということは、
きっと、アナウンサー試験で行われるフリートークが苦手だからですよね?
 
気持ちは、わかります・・・
 
もちろん、
「フリートークが上手になりたい」と意気込んで、
目標を立てること自体は、とてもいいことだと思います。
 
 
でも、いきなり1日30分集中してという練習方法は、
苦手な方に適しているでしょうか?
 
 
毎日できるでしょうか?
少し、自分を遠くから見つめるようにして、考えてみましょう。
 
 
 
 
・・・・・・・。
 
 
 
わたしだったら、
「毎日、電車に乗るときは、フリートークに挑戦してみる」
という目標にします。
 
 
 
これだけで、ずいぶんハードルが下がったと思いませんか?
 
 
電車に乗ってスマホを触っている隙間時間。
 
 
みなさん、心当たりはありませんか???
 
 
この隙間時間を習慣化してしまいましょう!
 
 
電車に乗っている間、
頭の中でフリートークをする時間に変換してみる!
 
 
駅と駅の間で、一題、できそうですね♪
 
ちなみに、わたしは、
マスクをしているから口元が見えないことをいいことに
1人で声に出してブツブツ言っていました 笑
 
このように、まずは、自分の行動パターンに当てはめながら、
できそうな目標を考えてみることをおすすめします!
 
 
もちろん、電車の間じゃなくてもいいですよ。
 
 
「歯磨きをする時間」とかもいいですね!
 
 
みなさん、歯磨きは習慣ですもんね?
 
 
すでに習慣になっていることと抱き合わせることで、
脳内に、時間を記憶させ、習慣化してしまおうという作戦です。
 
 
 

継続は力なり

 
「努力は裏切らない」
 
「チリも積もれば山となる」
 
「継続は力なり」
 
という言葉があるように、
コツコツ、しっかりと続けていくことは、大切です。
 
わかってるよ〜と声が聞こえてきそうですが、、、
 
わたしが、日常で、何か目標達成するときに気をつけているのは、
 
 
0にしないこと❗️
 
 
 
あー、今日は、何もできなかった!
 
 
を作らないこと。
 
 
0✖️ 100日 = 0
 
でも、たった1でもやれば、
 
1 ✖️ 100日 = 100
 
積み重ねていたら、
確実に差はつくんです!
 
 
誰かと比べるのではない。
 
過去の自分と差がつくのです!
 
だから、
ゼロにしないことが大事。
 
 
1でいいのよ。
毎日10やろうと思っていませんか?
 
 
さっきの例の
「30分やる!」じゃなくて、
 
電車に乗っている間、1つやろう!から
始めたので十分です。
 
 
必ず、積み重なっていきますからね!
 
 
自分を信じて、まずは、小さな目標を立ててやってみてくださいね。
 
 
フリーアナウンサー
白石理央
 
 
 
 

Follow me!

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-アナウンサー試験

Copyright© 伝え方・魅せ方で人生は変わる! , 2023 All Rights Reserved.