アナウンサー試験 仕事

準備期間は、どのくらい必要?

投稿日:

フリーアナウンサーの白石理央です。
今日は、準備に関することで気付いたことです。

何か新しいことを始める時、準備期間って、どのくらい必要でしょうか?

準備期間が長すぎる傾向にある人は、いませんか?

いや、準備すること自体は、もちろん悪くないですよ!

むしろ、大切。

でも、その準備・・・完璧主義になっていませんか?

準備期間は、どのくらい必要?

何事も準備は、必要です。
下調べは大事。
でも、準備だけだと何も始まっていないからね!!!

受けたい企業があると、リサーチ、研究。特徴などをノートにまとめる。

自分の志望動機と重ね合わせる・・・

エントリーシートを書いてみる。

アナウンサー試験の場合は、写真を撮ったり、動画を撮ったりする材料を集めることも必要な準備ですよね。

何も決めずに、一発で撮影!

なんてことは、ないですよね?

ないというより・・・
それは、無理ですよね。

これは、必要な最低限の準備。

この準備をそろえるには、どのくらいの時間が必要ですか?

ここを、期限を決めて、
自分でしっかりとスケジュールを組んで行うことが大事。

先延ばし、先延ばしにしていると、
ダラダラといつまでたっても準備が整いません!

準備が整わないと気持ちもソワソワしますよね?

だから、締め切りを決めてしまう。

自分で自分をコントロールして。

行動させる!

準備しながら一歩踏み出す勇気

そして、もし自分が決めた期限に間に合わなかったとしても・・・

そこで、期限を延ばしたり、ストップしたりはしない!

とりあえず、現時点で、どこまでできるのかをやってみましょう!

そう、実践です。

準備から、一歩、出ましょう。
進んでみましょう。

でも、まだ本番ではないですよね?

自己PR動画を撮るのだったら、
本番と同じ服を着て、カメラを回して動画を撮影してみましょう。

すると・・・

あれ?自分が思っていたよりもできないかも・・・と気付く人が多いと思います。

実際に、カメラが回ると、人は緊張するもの。

1回や2回で、成功する事なんて、そうそうないと思って下さい。

(もちろん、プロは生放送の1回で成功させますよ!!!)

と言いながら・・・

準備完璧でも本番失敗?

苦い失敗の経験は、現役のアナウンサー時代にたくさんあります。

何回も何回もニュースの下読みをして、心の準備もバッチリだったはずなのに・・・

いざ、本番。

完全に思い込みが原因で、漢字を読み間違えて、本番を向かえてしまい・・・

もちろん、ニュースは生放送なので、誤読。

苦情殺到・・・。

その放送内で訂正はできましたが、たくさんの方にご迷惑をおかけし、怒られてしまった苦い思い出ががあります。

自分では、完璧に準備したはずだったんですけどね・・・

「はず・・・」は怖いです。

完璧な準備なんて、ないんです!!!

準備から、いきなり本番!

ではなくて、

準備→実践練習→本番 にしましょう!

どんな場面でも「実践練習」が大事ですよ。

準備だけでは見えない景色

一生懸命、長い時間をかけて準備していても・・・

実は、50メートル走だと思っていたものが、1km走に変更されていたらどうしますか?

やりきるしかないですよね!

でも、少し早めに、視野を広げていたら、そのルール変更を聞けていたかもしれません!!!

さあ、準備期間が長い人・・・
早めに一歩を踏み出そう!

勇気を出して!

フリーアナウンサー
白石理央

Follow me!

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-アナウンサー試験, 仕事

Copyright© 伝え方・魅せ方で人生は変わる! , 2023 All Rights Reserved.