こんにちは。
フリーアナウンサー、2歳女の子ママ白石理央です。
今日は、お昼に見た日本テレビのヒルナンデスのお話です。
みなさん、テレビ、見てますかー?
ヒルナンデスに地方局アナが出演
全国放送のヒルナンデスに、地方局のアナウンサーが出ていたよー!ということで、まずは、お伝えしたかったのです。
内容は、夏の花火デートの服装を15,000円以内でコーディネートする対決でした。
どのアナウンサーも、普段からファッションが好きなようで、みなさんコーディネートが素敵で、真似したくなりました。
こういう、地方局の女性アナウンサーが出ている番組は、数少ないので重要です。
どんなものでもいいから、アナウンサー試験を受ける人は見たほうがいいと思います。
そのときにオススメなのが、
自分だったら、どうするかを考えながら見ること。
ただ視聴者として、面白いなと思いながら見るのもいいのですが、
アナウンサーになったとしたらどうするかを考えながら見ると、勉強になると思いますよー!
見た方、感想ぜひシェアしてください♡
地方局の勉強の方法
よく聞かれるのが、ゆかりのない地方局を受ける時に、どうやって研究するのかという話。
これは、わたしの時代より、今の方がオンラインセミナーなどで、地方の距離がぐっと縮まっていると思います。
わたしがやっていたのは、その局のHPを見て、どんな小さな番宣でも見逃さず、動画があるものは、すべて再生して、どう感じたかなどをメモしていました。
YouTubeに上がっているものがあれば、見られるのでラッキーですよね。
これも、わたしの時代は、テレビ局によっては、まだ自社のYouTubeなどをやっていなかったので、あればラッキーレベルでした。
今は、自社や番組ごとにYouTubeを持っていることもあるので、見られるものはすべてチェックしましょう!
アナウンサーがどのように関わっているのか、ナレーションなのか、出演なのか。
スタジオ進行なのか、ロケなのかなど、アナウンサーの役割も研究していました。
あとは、アナウンサーの仕事もブログなどで見られるものは見て、その局が力を入れていることなども研究していました。
とにかく、できることは、すべてやる!
精神でした。
アナウンサー試験、テレビ見てる?
アナウンサー試験を受けるのに、あまりテレビを見ていないという方がたまにいます。
わたしは、ここは、声を大にして言いたい!
テレビ見て!!!
いや、アナウンサー試験を受けないならいいんです。
YouTubeでもネットの放送局でも困らない。
ただ、テレビ局のアナウンサーになりたいなら、テレビ見て 涙。
なぜ、あなたはテレビ局を受けるのですか?
なぜ、あなたは、テレビ局のアナウンサーになりたいのですか?
これは、テレビを見ずに、答えられますか?
わたしは、、、答えられないと思うのだけど、、、
テレビ局のアナウンサーになって
テレビ局のアナウンサーになって、何をしたいのですか?
この質問もテレビを見ていないとなかなか答えられない質問だと思います。
あ、もしラジオ局のアナウンサーを受ける方も同じ。
ラジオ、聞いてね。
わたしの苦い思い出としては、
アナウンサー試験を受けていた時、ラジオの放送局も受けていました、
最終試験まで行ったものもありましたが、
やはり、最後の最後で、、、
ラジオに対する熱い思いが語れませんでした。
そのときのわたしは、努力をしましたが、客観的にみると、やはりラジオを好きでかなりの頻度で聴いているという方には、負けるでしょう。
なので、なりたいなら、絶対に、魅力を自分の言葉で語れるようにね。
借りてきた言葉は、、、負けますー。
すぐ、バレますー。
面接しているのは、その道、何十年のプロです。
学生の取り繕った言葉は、お見通し。
素直に。
自分の言葉で、突き進んでいってね!
悔いのない就職活動を!!
本当に、このブログにたどりついて読んでくださっている方、心から応援しております。
また、明日ー!
白石理央