こんにちは。
フリーアナウンサーの白石理央です。
今日のお悩みは、
「批判されるのが怖くて、親や友達に夢があることをいえません」というもの。
アナウンサー志望の
大学2年生から頂きました。
これもね、
気持ちは、わかりますよ・・・!
人に何かを宣言するときの怖さ・・・ね。
わたしもなかなか言えなかったです。

目次
なぜ、批判される前提?
まず、思ったのは、
「なぜ、批判される前提なの?」ということ。
昨日のブログもぜひ読んでほしいです。
→→手放すものは???←←
批判されるかなんて、わからないよー!
もしかしたら、
すごく応援してくれるかも!
過去の批判を思い出してしまう
きっと「批判されるかも・・・」って思うのは、
これまでに、何かを打ち明けて、批判された経験があるんだと思う。
それがトラウマになっている。
でもね、それって、ただの思い込みかもしれない!
もし、批判されたら、
「あー、やっぱりなー。この人に相談するのはやめよう!」でいいと思う。
批判されたからといって、
自分の気持ちに嘘をつくのはやめよう。
それって、自分軸ではなくて、他人軸で物事を判断している。
(自分軸に関しては、こちらの記事も →→→自分軸?他人軸???)
他人には「自分には向いていないと見えているんだ~」という他人からの評価が
判断基準になっている。
他人の意見は、1つの意見にすぎない。
決めるのは自分。
挑戦する前に、諦めるの?
批判されて、さらに傷つきたくないから、
その前に、やめるの?
気持ちはね、本当にわかる。
誰でも挑戦する前は、怖いから。
でも、人生一度きりですよ!!!
恐れて、挑戦しない方が・・・
わたしは後悔すると思うな~。
応援してくれる人は、必ずいる!
人のことを批判する人って、いるんですよ~。
どこの世界にでも。
一定数。
でもね、きっと応援してくれる人もいる。
「できるよ~!頑張ってね」と言ってくれる人と話しましょう。
批判ばかりする人と一緒にいると、
自分の高まっているエネルギーが落ちてしまう。
もったいない。
わたしは、大学時代、なかなか友達に
「アナウンサーになりたい」って言えなかったな~。
なれるわけないじゃん!ってバカにされると思っていた。
実際はね~、
そんな人、いなかったよ!っていうと美談になっていいと思うんだけど・・・
いたよ! 笑
(このブログでは、なるべく、リアルな現実をお伝えしています!)
友達だから、応援してくれると思っていたのに、ショックだった。
でも、もちろんその子だけではなく、
わたしが内定をもらったときに、
心から喜んでくれて、一緒に泣いてくれた友達もいた!
親もずっと応援してくれていた・・・
受からないから「もうやめた方がいいんじゃない?」って言われたこともあった。
ショックだったな~。
あとで、親に聞くと、その頃は、どんどん痩せていくわたしを見ていられなかったって。
色んな声があったけど・・・
私自身の「伝え手になりたい」「テレビの仕事につきたい」という夢は、
揺らがなかった!
好き! やりたい!
って気持ちが、あったから。
向いているか、向いていないかじゃなくて、
やりたかった仕事だから。
批判が怖いと出来ない仕事
ただね、言っておきたいことがあります!
アナウンサーは、テレビに出る仕事です。
かなり多くの人が見ます。
不特定多数の。
そして、
必ず、批判されます!!!
万人に好かれるということはありません!
私自身も
酔っぱらった男の人に、街中で急に怒鳴られて怖い思いをした経験もあります。
その方は、
わたしの担当しているニュースを毎日見てくださっている方でした。
ニュースの「最後のお辞儀の角度」が気に入らないという事で、
お叱りを受けました。夜道で・・・。
夜だし、急だし、
びっくりしました。
でも、次の日から、、
頭が机にくっつくほどにお辞儀をすることを意識しました。
批判されて、
受け入れられるものは、受け入れればいいと思いますし・・・
できないもの、やりたくないものは、
やらなくていいと思います!
ただ、「批判されるのが怖い」では、
何も進みません。
それは、どんな仕事でも同じだと思うけど、
特に、テレビで顔をさらすお仕事は、人に知られています。
自分が知らない人も、自分のことを知っている状態。
怖い経験も、もちろん、暖かいお声もあります。
簡単な目標から宣言する癖をつける
批判に慣れていくのは、
簡単な目標から、人に宣言して、やってみるということを続けること。
例えば、
友達同士で、何かお互いの目標に向かってできる一日単位の約束をする。
英語が上達したい人は、
「毎日、20分、英単語を音読するから」終わったら、必ずLINEするね!
とか、
「最近、太ったからダイエットを始めたいんだけど、続く自信がないから腹筋30回、まずはやってみる!」
とか。
お互い目標は、違いますが・・・
何かを習慣づけたいことがあるなら、一緒にしやすいですよね。
1人ではなかなか継続してできないけど、誰か仲間がいたらできますよ!
わたしもレッスン生とよくやっています!
継続化の記事は、こちらを。
続けやすい、習慣化しやすいオススメの方法です。→→→継続のコツ
こちらも→→継続・習慣は武器になる?
メンタルを鍛える
批判されるのが怖くない人間なんて、いないです!
少しずつ、心を鍛えましょう。
強くなろう!
傷つくのを恐れていては、強くなれないよ!
別に、最強の強い人になる必要はないけど・・・
心も筋トレと一緒。
鍛えたら、徐々に強くなると思います。
一緒に、少しだけ前に、進んでみませんか?
フリーアナウンサー
白石理央