久しぶりのブログになってしまいました。
フリーアナウンサーの白石理央です。
アナウンサー試験の準備、進んでいますか?
順調ですか?
キー局アナウンサー試験始まりました!
先週、今週とエントリーシートの締め切りがラッシュで、
生徒さんのES添削に追われていました!
少しでもいいものを作り上げたい!
気持ちは、一緒に戦っているからこそ、厳しい視点でのアドバイスになってしまいます。
生徒さんとのレッスンが第一、ブログは第二になってしまうので、
どうしても更新が止まってしまいます・・・
でも、広く情報を発信していきたいです!
お問い合わせの返信もさせていただきますので、お待ちください。
アナウンサー試験、漢字対策
今日は、4年生によく聞かれるアナウンサー試験によく出る漢字について。
オススメの本があるので、ご紹介します。
(漢字以外のオススメの本は、また次回にします。)
漢字の勉強におすすめの本は、こちらです。
NHKの現役のアナウンサー、キャスターも
この本と同じ内容の資料で研修や日々勉強をしています。
実際に、放送で間違えて使ってしまった日本語も載っているので、
かなり参考になります!
第一章は、まさに「視聴者から指摘された誤読ワースト」です。
大きな声では言えませんが・・・笑
結構な確率で、地方局の試験に出る漢字が載っています!
それだけ、重要な漢字が凝縮されているということですね!
漢字のお勉強は、この1冊あれば、十分だと思いますよ。
わたしも学生の時に知りたかったですー涙。
アナウンサー試験を受けている人だけではなくて、
言葉を職業にしている方、みなさんにオススメしたいです!
NHK志望の方は、ぜひチェックしてください。
あと、わたしがアナウンサー試験のときに購入して勉強していたのは、こちら。
アナウンサーの教本。
NHKアクセント事典です。
事典なので、分厚いのですが・・・
愛媛出身のわたしは、アクセントが当時はかなり違っていたので、
結構な頻度で、調べていました!
ちなみに、以前(わたしが学生の頃)は、緑色のものでした!
それが、近年パワーアップして、ピンク色になりました!
こちらが最新ですので、書店で買うときはお間違いのないようにしてくださいね。
思い込みは絶対やめて!
アクセントに関しても漢字に関しても、
自分は正しいと思って使っていたのに、実は間違っていた!ということは多々あります!
思い込みは、要注意です!!!
面接もですが、漢字も、一気に覚えられるものではありません。
はやいうちから、コツコツと準備をすることをオススメします。
漢字に関しては、一回見ておくだけでも、違うと思いますよ。
自信を持ってご紹介できます。
ご質問などは、こちらへ。
アナウンサー試験に役立つ情報、配信中♪不定期ですが・・・きっとためになるはず!
フリーアナウンサー
白石理央