こんにちは。
フリーアナウンサーの白石理央です。
よし、今日は、学生の気持ちになって、初心に振り返って「アナウンサー試験、対策」について、調べてみよう!
と検索をかけていたら、怪しいサイトにたどり着きました 笑
世の中、色々ありますね・・・。

見極める力は大事
今は、誰でも情報発信ができる時代だからこそ、情報の信憑性は、様々です。
自分で、調べて、見極める力って大事ですよ。
見たままの情報を鵜呑みにしないこと!
アナウンサー試験の情報、対策、内容は、毎年、新しくなっています。
テレビは「今」を扱うメディアですから、時代とともに、どんどん変わっていきます。
それも、すごく早いスピードで。
視聴者に求められている番組もアナウンサー像も変わっています。
自分で研究をして、分析をしましょう。
自分の目を育てることも大切です。
テレビ局に就職したいなら、テレビをたくさん見ないとですよね?!
インターネットの情報ばかりになっていませんか?
Youtubeで話し方レッスンは?
最近、たまに言われるのが、
アナウンサー対策のレッスン動画や話し方講座などをYouTubeですればいいのに・・・ということ。
確かに、YouTubeは便利です。
わたしもよく見ています。
多くの人に、届けられるのは、いい点ですよね。
YouTubeではないですが、そういう動画を販売している方もいますよね。
「オンラインレッスン」でいつでも見られる動画を提供しているところなどもあるようです。
でも、わたしは、一度作った動画の販売などは、するつもりはありません。
今まで、マンツーマンレッスンに力を入れてきました。
何十人の方と話してきて、思うことは・・・
「誰一人、同じ人はいない」ということ。
みんな、苦手も違うし、話し方も違うし、悩んでいるところも違うんです。
だから、万人に答えられるように、動画を撮影したとしてもぴったり当てはまる人ってなかなかいないとわたしは思っています。
だから、意味がないかと。
時間をかけてでも、ひとりひとりと向き合いたいです。
その方が、夢を叶えるには、近道だと思います。
自分の話し方の癖や思考の癖に気付けたり、実際に自己PR動画を考えたりするのは、生身の人間同士の対話じゃないとできないことですよ!
添削のみの依頼は受け付けていません!
また、レッスンではなくて、添削のみをお願いしたいですという方もいらっしゃるのですが、添削だけという依頼も受け付けてはいません。
ごめんなさい。
これは、添削は、かなり奥が深いからです!
文章を直すだけと思うかもしれませんが、わたしは、そうではないと考えています。
ひとりひとり、これまでの人生は違いますよね。
そのどの場面を切り抜いて、表現するのか、その設問に対して、その経験で本当にいいのか。
そういうことを考えることが、エントリーシートを書く上では、大切です。
したがって、添削のみ、さっと行うということはできないのです。
かなり長いインタビュー、自己分析をした後にしか添削できないので、レッスンを受けていただく必要があります。
ご縁は大切に
アナウンサー試験について、調べていると、たくさんのアナウンサー試験関連のホームページやブログ、アナウンサースクールを発見すると思います。
わたしも、今回、改めて、色んなことに気付かされました。
運営している方、講師の方、元アナウンサーの方、1人1人考え方が違うと思います。
見極めは、難しいかもしれませんが、自分の直感力やご縁は大切にしてほしいなと思います。
一度きりの人生ですから、後悔はしてほしくないです!!
質問があれば、こちらから、お願いします。
(冷やかしやアナウンサー関連以外の質問は、受け付けていません。)

フリーアナウンサー
白石理央