アナウンサー試験 ライフスタイル 仕事

アナウンサー試験、習慣化、目標達成のためには?

投稿日:

こんにちは。
フリーアナウンサー白石理央です。

今日は、みんなの課題、「習慣化」です。

最近、外出禁止の影響で、たくさん本を読んでいます。kindleを愛用しています!かなりおすすめです。
→→ 学生時代に買っておきたかったもの

その中で、「習慣化」や「時間の使い方」の本が多いことに驚いています。

本の数だけ、大勢の人が悩んでいるということですよね。

わたしも、時間や効率性、継続化については、よく悩みます。

では、その解決策は・・・?

とにかく止めないこと!

一度、止まると「まあ、いっか」の癖がついてしまう。

「一日くらい、休んでもいっか。」

が、「今日もいっか」になっていませんか?

なかなか、一度止まったエンジンは、かかりにくいです!

発進し直すエネルギーは、継続するエネルギーよりも多くのガソリン(やる気)がいると思います。

だから、何かひとつ、走り続けているものがある人は、今日も1分でもいいから、続けてほしいです。

一緒に頑張りましょう♪

目標達成のために目標設定は低く

まずは、続けることが大事です。

なので、目標設定は、低めに設定しましょう。

エンジンがかかって、できそうなら、目標を上げて行けばいいんです。

例えば、英語を勉強するときに、
いきなり「TOEICで800点以上をとる」という目標設定にするのはNG

じゃあ、どうしましょう?

「毎日1時間、机に向かって、TOEIC対策の問題集を解く」は、どうでしょう?

先ほどの目標設定よりは、低くなりましたよね。

でもね、これでも、まだ高い!!!

もっと、もっと低く設定しましょう。

いきなり、1時間も勉強できないです。

できたとしても、3日、1週間で、習慣が終わる人が多いです。

なので、もっともっと目標を低く!

絶対に続けられる目標にしてください。

例えば、「毎日5分は、英語の参考書や本を開く」とか!

この目標を設定していて、5分やろうと思ったのに、
気が付いたら1時間、机に向かって勉強できていたという状況になってもいいんです。

まずは、5分でも3分でも続けることが大事。

英語学習がわかりやすいので、例にしましたが、アナウンサー試験対策を同じです。

「知らないニュース用語を1つ覚える」



「フリートークを1分間、必ず行う」など、

毎日、欠かさずにできる目標設定をしましょう!

そして、必ず行う!

「今日は、まあ、いっか」は、なしですよ!

目標達成のためにやめたこと

最近、1つ、やめたことがあります。

それは、目標設定について、毎日反省すること。

私は、習慣化を目に見える化したかったので、手帳に、1行日記を書いて反省したりや習慣トラッカーの欄を作ったりして、記入していました。

でも、それ自体をやめました!

なぜなら、目標設定をできたか、できていないかをチェックする必要はないからです。

だって「毎日やる」って決めたから。

わざわざ振り返る必要はありません!

やっていて当然!
が毎日なのです。

その分、目標設定のレベルを低くしたわけです。

絶対にできるレベルにね。

自分との約束です!!!

当たり前に、目標をこなすのみ!

1つ、やるべきことが減って、楽になりました♪

努力は、本気でやりましょう!

目標設定は今すぐできる

目標設定は、今すぐできます!

習慣化したいことがあるのに、できていない人は、
ぜひ、今すぐ「あなたの目標設定」教えてください。

公式LINEで、お待ちしていますね♪

フリーアナウンサー
白石理央

Follow me!

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-アナウンサー試験, ライフスタイル, 仕事

Copyright© 伝え方・魅せ方で人生は変わる! , 2023 All Rights Reserved.