こんにちは。
フリーアナウンサーの白石理央です。
アナウンサー試験、最終面接まで残れるようになった大学4年生の感想です。
山あり、谷ありですが、挑戦することで初めて見られる景色があります!
目次
アナウンサー試験、大学4年生の気付き
「メールでのフィードバックありがとうございます。
理央さんは、『頑張れ』ではなく、正しい頑張り方を教えてくれる。
頑張り方がわからなかった私が最終まで残れるようになったのは、
理央さんの丁寧で熱い指導のおかげです。
本当にありがとうございます。
LINEで先生に食ってかかったこと、覚えています。
今思えば、すごく恥ずかしいことです。
あの時、内定が決まらないことが苦しくて
アナウンサー試験を楽しめていませんでした。
自分が決めた道なのに、なぜかやらされてる感じがありました。
今は、違います。
アナウンサー試験で訪れた先の人の話を聞くのが楽しい。
またそれを面接で話すことが楽しい。
そんなことを繰り返す中で、自分の強みがハッキリとわかりました。
そして、人の想いを引き出して
それを魅力的に伝えられるアナウンサーになりたいという将来像も
明確になりました。
自分のことを理解するのにこんなにも時間がかかってしまいましたが、
これも自分なので、そんな自分を戒めながら
好きになってあげようと思います(笑)
内定、絶対掴みます。それまで、努力し続けます!
これからもよろしくお願い致します。」
アナウンサー試験、モチベーションが保てない
彼女は、自分でも書いていますが、
途中、かなり反抗的な態度になった時期がありました。
自暴自棄になる時期もありますよー。
みんなが通る道です。
わたしとのレッスンも6か月目くらいに入り、
少しなれ合いの部分もあったのかなーと思っていましたし、
わたしの教え方が悪いかなー、
気持ちに寄り添えてなかったかなーと私自身も少し悩みました。
きっと周りの子が内定していく「焦り」や「ストレス」から、
ちょっと過激な発言になっているのだろうと考え・・・
わたしに当たる分にはいいかなと思いました。
それで、ストレス発散できるならね♪
わたしは、ポジティブ思考です!笑
アナウンサー試験は、長期戦になることを覚悟して臨んでください。
美人だから。
ミスコンに出ているからアナウンサーになれるだろう。
いつかは内定が決まるだろう・・・
そんな甘い考えは、捨ててください。
ミスコンに出ている人は、相当な人数いますからね!
出ていないわたしが言う資格はないんですが・・・
ミスコンに出ている出ていないどうこうではなくて、
本人の努力、意識次第だと思っています。
アナウンサー試験を楽しめるようになる!
大学4年生の彼女は、このメールをくれた頃から変わりました!
面接に行く先々での人との出会いだったり、
おいしいグルメだったりを楽しんで、試験に臨むようになりました。
オンラインレッスンで、試験の報告をしてくれるのですが、
その顔も晴れ晴れとしていました。
できなかったことは、ちゃんと反省して・・・
次に生かす!を繰り返してきました。
「自分が決めた道なのに、なぜかやらされてる感じがありました。」
この言葉は、とっても重いですね。
まさに、自分の夢に向かって努力をするということは、
輝くための準備。
楽しいはずですよね?
楽しくてやりたい仕事を想像しているのに、
目指す過程でボロボロになってしまっては、元も子もないです!
綺麗なまま、ダメなところは反省して、磨いて輝かせる!
まず、ダメな部分を自分で受け入れるところからが、スタートだと思います。
意外と、これができていないタイプの方も多いです。
自分に自信があることはいいですが、
ダメなところは、直さないとね!
「価値観」という言葉で、片づける子もいますが、
そうではない部分もあると思いますよ。
どんどん自分をプラスにして、内定をつかむ!
アナウンサー内定、表情が晴れやか!
内定を掴んだときのみんなの表情は、
最初にレッスンを受けてくれたときとは、かなり変わっています!
いい意味で、かなりアナウンサーっぽくなっています!
「あ、この子アナウンサーとして活躍しているわ」と思える姿になっている。
実は、彼女も、この後、何局かの最終試験をへて、
アナウンサーになる夢の切符をつかみました!
自分の手で、、、
しっかりと!
合格者の声としては、
まだブログ記事にしていなかったので、また更新します!
合格者の声を読むと、
モチベーションがあがるはずです!
卒業生の声が届きました♪
こちらも別の子ですが、ぜひ読んでいただけるとうれしいです。
一緒に、未来を輝かせるために、頑張りましょう♪
悩んでいても始まらないです!
質問やお悩みは、こちらまで。
フリーアナウンサー
白石理央