アナウンサー試験 仕事

自分軸、持っていますか?

更新日:

こんにちは。

白石理央です。

今日は、友達と話していて気がついた話を

シェアできればなと思います。

最後までお付き合い頂けると嬉しいです。

自分軸って何?

タイトルにも書きましたが、みなさんは「自分軸』って持っていますか??

いえ、持っていることに気づいていますか?

色んな解釈があると思いますが、

わたしは、自分軸は、自分の譲れないポイント、こだわり部分。

何かを決める時の指針となっているようなものだと考えています。

知らない間に、無意識にしていることかもしれないから、自分で立ち止まらないとわからないかも。

『え、そんなのないけど??』と思う方は、

しっかりと掘り下げて掘り下げて自己分析をしていきましょう。

ここから、自分だけの個性が見つかることは多々あって、

それが自己PRに繋がることもあるんです!

わたしの得意分野です。

人の良いところ、強みを見つけること。

少し話がずれてしまいましたが、

その自分軸は、わたしは変わらないものだと思っていたんです。

でもね、変わるみたい❗️

むしろ、変わることが普通なんだということに最近、気がついたんです。

新たな環境での変化

今、わたしは、2歳の女の子を育てています。

ここだけは、譲れないーー!!と思っていたポイントだったはずなのに、

自分より大事な『子ども』と言う存在ができたことで、すっかり忘れていたんです。

あぁ、そんな「自分軸」持っていたなぁー昔。

と言う程度。

でもね、そのとき(アナウンサー試験を受けていた頃)は、

その自分軸がないと、目標設定もできず、

走りきれなかったと思う。

だからね、

今の自分軸を明確にして、目標を決めて、一直線に走ることも大事。

あなたは、何がしたいの?

なぜ、アナウンサーになりたいの?

どんな『自分軸』があるから?

⬆️こんな質問は、面接ではないけれど、

自分を掘り下げる上では必要。

ステージの変化で変わる自分軸

「子育て」という大きなライフステージの変化が、わたしに気づかせてくれたこと。

そう思うと、確かに、アメリカで暮らす前と暮らした後も、自分の経験を通して、自分軸は、変わっていってた。

思い返すと、アナウンサーを目指していた学生の頃と、

実際にNHKキャスターとして、働いていた頃でも、大きく違う。

これは、イメージと実際経験してみての違いで感じたことかな。

でも、そのときそのときで、

わたしは必ず「自分軸」を持っていたと思う。

今の自分が大切にしていることって、

何でしょう?

今一度、立ち止まって、考えてほしいな。

そして、今のその部分、その空気感、大切にしてほしい。

自分軸がわかった方が、目標設定もしやすいと思います。

一生の自分軸じゃなくていい。

等身大の。

今の自分軸。

8月の目標は??

さて、早いもので、明日から8月ですよー!

みなさん、目標は立てましたか?

大きな目標を達成するためには、

必ず小さな目標も立てておくことが大切です。

一気に山は登れないから❗️

なので、まだの方は、今月の目標を立てましょう。

そして、しっかりと自分の字で、ノートに書きましょう❗️

わたしは、ノートにも書きましたが、

ここで、宣言したいと思います!

8月は、ほぼ毎日、ブログを更新しようと思います❣️

(わ、、、

 言っちゃったーーー。)

⬆️心の声。  

ほぼ、と弱気なのは、

子どもがいきなり体調をくずすこともあるし、、、という言い訳ですが、、、

気合いで、

毎日、頑張ります❣️

みなさんもぜひ今月の目標を教えてくださいね✨

友だち追加

それでは、また明日ー!

白石理央

Follow me!

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-アナウンサー試験, 仕事

Copyright© 伝え方・魅せ方で人生は変わる! , 2023 All Rights Reserved.