こんにちは。
フリーアナウンサーの白石理央です。
今日は、写真選びに関するお悩みが連日届いていますので、少しお答えできればと思います!

目次
フジテレビ、インターンシップアナウンサー、募集開始!
フジテレビのインターンシップが募集開始されたということを書きました。
こちらです。
→→→ フジテレビ、インターンシップ
それがきっかけで、どんな写真を出せばいいのか、迷っているというお悩みを頂いております。
迷いますよね。
特に、初めての応募だと。
写真の研究をしよう!
まずは、写真の研究をしましょう。
局の雰囲気というのもありますからね。
今だったら、こちらのサイトがオススメです。
モデルプレスさんが、
「女子アナの“素”っぴん」という企画、フジテレビのアナウンサーの特集を行っています。
ヘアメイクやファッション、会話術など、
女性アナウンサーとして大切にしていることなどが書かれていましたよ。
フジテレビ女子アナ特集
・宮澤智アナ
・三田友梨佳アナ
・永島優美アナ
・山中章子アナ
・椿原慶子アナ
・竹内友香アナ
・山崎夕貴アナ
・森本さやかアナ
・三上真奈アナ
・長尾亜子アナ
・鈴木唯アナ
・新美有加アナ
・梅津弥英子アナ
・内田嶺衣奈アナ
・小澤陽子アナ
・佐々木恭子アナ
・堤礼実アナ
・西山喜久恵アナ
・久慈暁子アナ
・島田彩夏アナ
・杉原千尋アナ
・戸部洋子アナ
・宮司愛海アナ
・藤村さおりアナ
・海老原優香アナ
・藤本万梨乃アナ
・石本沙織アナ
・生野陽子アナ
・久代萌美アナ
・川野良子アナ
掲載順にお名前を書いてみましたが・・・
かなりたくさん!
読み物として、たっぷり楽しめますし、
写真もたくさん掲載されていますので、女子アナの服装なども参考になると思いますよ!
まだ、読んでいない方は、
この「ステイホーム」期間にじっくりと読んでみてくださいね。
あとは、アナウンサーのInstagramなども
実際に番組出演時の衣装などが載っていますので、参考になると思いますよ。
まずは、研究から。
楽しみながら、頑張ってみてくださいね♪
なぜ、その写真に惹きつけられるのか?
魅力的に見えるのか、考えてみましょう。
テーマが決まっていない場合の写真
今回のフジテレビ、インターンのものは、写真のテーマは特にないようですね。
局によっては、写真や動画のテーマがしっかりと決まっているものもあります。
例えば、参考までに、この時の記事も読んでみてください。
え?これ、2017年の記事・・・!
もう3年前なんですね。あっという間で、びっくりです。
→→→ アナウンサー試験、写真の選び方。
今回のフジテレビは、
・証明写真
・バストアップ
・全身
の3枚です。
テーマが決まっていないので、何でもいいということなんですが・・・
メッセージ性のあるものの方が、ぱっと見で、惹きつけられますよね。
写真1枚から、出ているあなたの魅力。
あなたの好きなこと、あなたの活動・・・
何か、自分の中で伝えたいテーマがある方が、私はいいと思います。
写真は、スタジオで撮るべきですか?
写真に関して「写真スタジオで、撮るべきですか?」という質問もよくあります。
わたしは、プロの力を借りることも悪くはないと思います。
やはり、プロですから。
綺麗に撮ってくれますからね。
でも、いかにもスタジオの中で撮りました!という丸わかりの写真は、オススメしません。
だってね、そんなの照明などの環境がそろっていて、カメラマンの腕前があって、可愛く撮れないわけがないです。
スタジオの背景は、きれいに映りますが、何の個性もありません。
なので、かなりメッセージ性の低い写真になってしまいます。
「写真スタジオで、プロの力を借りて、可愛く、きれいに撮れました」が伝わるだけ。
それって、どうでしょう?
伝えるべきことだと思いますか???
もし、プロの力を借りたいなら、写真スタジオによって、外で撮ってくれるところや何か行っているところを撮ってくださるプランがあるので、そういう写真スタジオの方がいいかなと思います。
つまり、「プロの腕前を借りて、自分らしい1枚が撮れる」なら、賛成です。
でも、わたしは、何かしているところを友達や家族にとってもらうのでもいいと思います。
そういう写真で、通過している子も何人も知っていまずし、親しい人の方が、緊張せず、良い写真が撮れるという子もいますよ。
日常で、1人で写っている写真を撮ることってあまりないですよね。
なので、かなりの枚数を撮って、まずは写真に慣れることも大事です。
そこで、出てくる問題点は・・・?
自分と他人の見え方が違う?
たくさん写真を撮って、どの写真にしようかなと悩んでいると・・・
自分がいいと思う写真と他人がいいと思う写真が違う!ということに気付くと思います。
あ、誰かに見せないと気が付きませんね。
必ず、誰かに見せてください。
自分だけで決めることは、オススメしません。
人は、誰でも自分の好きな顔、自分の好きな角度などがあります。
なので、少し辛口でアドバイスしてくれる知り合いや友達に相談することをオススメします。
親は、良き相談相手ではありますが・・・こればかりは、おすすめできません。
だって、親にとっては、あなたの写真は、全部可愛いですからね。
気を付けてください。
何を伝える?すべて同じ印象!
また、自分ひとりで選んだ写真は、「すべて同じ印象」ということが多いです。
証明写真、バストアップ、全身写真と、写真の種類は違うはずなのに、
全部、同じ顔の角度、同じような笑顔で、同じ印象を与えては、とてもとてももったいないです。
3枚も、魅せるチャンスがあるのに・・・!!!
と思いませんか?
何のための3枚でしょう?
色んなあなたが見たいんですよ!!!
決め顔の・・・
可愛いあなただけを見たいだけではありません。
何を伝えたいか、その写真から何が伝わるのか・・・
写真を客観的に見てみてくださいね。
写真選びに、数は必要!
よく、芸能人なども「奇跡の1枚」と写真を紹介したり、テレビ番組で取り扱われていたりしますが・・・
奇跡の1枚を発掘するためには、何枚の写真が必要でしょうか?
紹介されるのは、たった1枚の写真ですが・・・
その裏側には、ボツになった写真が数え切れないほどあるはずです。
今、あなたが選ぼうとしている写真は、大量の写真から選び抜かれた「1枚」ですか?
その1枚で、人生が決まります。
夢が叶うかもしれません。
納得のいく「1枚」に出会うために、たくさん努力をしてくださいね!
この努力も「今」しかできないものです!
研究して、数を撮る。
そこでダメだったら、また改善して、数を撮る!
その繰り返しで、良くなっていきます!
写真は、アナウンサー試験の最初の課題!
写真は、アナウンサー試験の第一関門です。
悔いのないように、挑戦してくださいね。
それでは、今日もたくさん写真を撮ってください!
1日で、よくすることはできません!
時間をかけて、良いものを作っていきましょう。
フリーアナウンサー
白石理央