アナウンサー試験 仕事

まだまだ、スタートライン!

投稿日:

こんにちは。
フリーアナウンサーの白石理央です。


今日は、昨日のブログにいくつか、感想をお寄せいただいたので、
そのことを踏まえて、次のエントリーシート改善に向けたステップアップになるといいなと思いながら書いています。


最後まで読んでいただけるとうれしいです。
昨日のブログは、こちら。
→→ フジテレビインターンシップの結果報告、続々と。

まだまだスタートラインに立ったところ

フジテレビのインターンシップの結果がでて、やはり、落ち込んでいる人が多かったようで、昨日のブログには、いつもより、たくさん感想や相談が来ました。

相談、質問に関しては、ひとりひとりへの返信は難しいので、書けるものは、
こちらのブログでお答えしていきますね。

感想で多かったものは・・・

「落ち込んでいたところ、昨日のブログの言葉を見て、はっとしました。 
 まだまだ、スタートラインなんだということに気付けて、
 前に進もうと思えました。」

というものや

「1つのインターンに行けなかっただけ・・・ 
 落ち込んでいる場合ではないと気付いた」

など、前向きになれたという声が多く届いたので、よかったです。

まずは、気付くことが大事。

ここで、ショックを受けていたら・・・

アナウンサー試験、もたないですよ!

体力勝負ですし、まだまだ、選考は始まっていません!!!笑

アナウンサー試験、選考は、何次試験まであるんでしょう?

書類審査で落ちるも、最終試験まで残って落ちるも落ちたことには、変わりない!!!

今、書類で躓いている人は、先を見据えて、計画すればいいんです!

書類審査を通過するためのエントリーシート作りなのか・・・
アナウンサーになるためのエントリーシート作りなのか・・・

キー局のアナウンサーになりたいのか・・・
アナウンサーという職業につきたいのか・・・

考えましょう。

他人が良く見える現象

この時期、自己分析をしてみると・・・
自分に「ない」ものにたくさん気付きますよね。

周りの子と比べて、ショックを受けたり、なんで、もっと早くからアナウンサー試験のために準備をしてこなかったんだろうと自分を責めたり・・・

ええ、全部、わたしもしていましたよ。学生時代・・・

でもね、まずは、悲観的な考え方から脱却しましょう。

自分の「ない」もの探しは、永遠に続いてしまいます。時間の無駄です!


(でも、これになかなか気付けないし、気付いてもすぐに思考が抜け出してくれない。)

自分で、意識していくしかないんです!

自分の「ある」「できる」にフォーカスして、それをどうやったら魅力的にアピールできるか、考えましょう。

つまり、長所をどんどん伸ばしていきましょう。

他人は、他人。自分は、自分。
→→ アナウンサー試験落ちたESは、自分軸?他人軸?

長所がわからない・・・で止まる

そう「長所を伸ばす」が大事。


なんだけど、その長所が・・・なかなか難しいんですよね。
自分では、見えてこない・・・ことが多いです。

なので、親以外の人に聞きましょう!

ご両親は、子どものことはすべて可愛いので、参考にならない場合が多いです。一応聞いてもいいですが・・・友達や先輩、後輩がオススメです!

長所も短所もこの際、聞いてみて、辛口ではっきりと言ってください。とお願いしましょう。

ご両親にアドバイスを求めるのは、写真の場合も同じ。これもあまりオススメできません。
→→ アナウンサー試験、書類通過写真はどんな写真?

まずは、自分を見つめるところからスタートです。

まだまだ、スタートライン!!

ここからです。

頑張りましょう♪

フリーアナウンサー
白石理央

Follow me!

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-アナウンサー試験, 仕事

Copyright© 伝え方・魅せ方で人生は変わる! , 2023 All Rights Reserved.