こんにちは。フリーアナウンサーの白石理央です。
このブログに書いていることは、あくまでも「私の意見」です。
読んでいて、納得して「そうだな。やってみようかな」と思ってくれたなら、私を信じて一緒に走ってくれれば良いですし、
私としては「一緒に頑張ってみよう」とか「よし!落ち込んでいたけどやる気になった!」とか思ってくれると、とてもとても嬉しいなと思って、毎日書いております。
その気持ちだけ、最初に書いておこう!
みんな違って当たり前
全て同じ人なんていないのよ。
みんな違って当たり前。
だから「人は人 自分は自分」って思っていてもいいと思うの。
でも、少し「この人なら信じられそうだな」と思ったなら、頼ってみてほしいなと思う。
私に連絡をくれる子は、みんなそんな感じかも。
最初は「怪しい・・・でもちょっと気になるな」って存在らしい 笑
アナウンサー試験を受けていると、色んな大人から色んなアドバイスが飛んでくると思うの。
みんな、良かれと思って言っているんだけど。
でも、たくさんの人の意見を聞きすぎて、自分というものがわからなくなったり、それこそ個性が薄くなっていたりする子を見かけるから・・・
なんとかしたいと思うんだよね。
そういう子たちって、素直だから人にアドバイスをもらうと「100%、受け止める」子が多い気がして。
それがいい場合もあるんだけど、あくまでもそのアドバイスは、そのアドバイスをくれた方の経験というフィルターを通っているから。
ということを忘れないで。
つまり、100%があなたに当てはまるわけではない!
1人の人に言われたからと言って、気にする必要はないと思う!
ただ、複数のアナウンサーの先輩方に
「滑舌が甘いね」とか「ニュース読みに癖があるね」とか言われた場合は、きっとその通りなんだと思う。
複数人のプロが言うなら、直した方がいいかなと思います!
それは、技術的なことが多いですけどね。
人の真似をしない方がいい?
人は人なので、真似をしない方がいい?と言われそうですが、
私は、真似したい!と思うことは、どんどんしていいと思います。
このブログにも書いておりますので、ぜひ読んでくださいね。
このあたりも読んでみてくださいね。
エントリーシートが通っている子が近くにいれば見せてもらって、
なぜ、その子のは通って、自分のは通らないかを考えるべきだし、取り入れたいなと思うポイントは、あなた自身のポイントに変えてやってみるべき!
ここで言うマネというのは、書いている内容をパクリなさいということではないです。笑
もしそうだったら、プロとして失格ですよね笑
内容の「伝え方・魅せ方」です。
同じ内容でも「伝え方や魅せ方」を変えるだけで、相手への伝わり方が変わってきます。
ちょっと話が逸れるけど「伝え方」の伝わりやすい例かなと思ったので、書きますね。
5行前に私が書いた
「ここで言うマネというのは、書いている内容をパクリなさいということではないです。笑」
という1行。
これって、アナウンサーが使うべきプロの言葉でないのはわかるかな?わかると思うんだけ、本来は「パクる」なんて言葉は、一般的な日本語ではないので使いません。
むしろ、避けるように教えられます。
つまり「書いている内容をそのまま真似しなさいと言うことではないのです。」
の方が綺麗な表現方法だと思うの。
でも、今回、私がなぜ前者の書き方をしたかと言うと・・・
それが効果的な「伝え方・魅せ方」だと思ったから。
インパクトを与えたかったり、強めの言葉で引っ掛けを作ったり・・・
それが「魅せ方」
もちろん使ってはいけないレベルの言葉もあるから、注意は必要ですが・・・
同じ意味の日本語でも、色んな言葉で表現できるよね。
だから、添削をして、どうやったら、より伝わるのかを考えていくの。
レッスンで、エントリーシートの添削をするんだけど、内容は同じでも書き方を変えるだけでわかりやすくなるというのを示すのね。
一度体験してみないとわからないと思うけど、みんな「ハッとする」らしい。
自分の書き方って、やっぱり自分だからワンパターンになりがちなんだよね。
自分のことだから自分が一番よくわかっているはずなんだけど、なぜかうまく伝えられないんだよね。
わかる~~~。
添削については、また後日書こうと思っております。
ぜひチェックしてみてくださいね。
ドリームキラーは必ずいる
夢を実現しようとしていると、出てくるのはこのドリームキラーと呼ばれる存在。
わたしの時もいたよーーーーー。
今は、そんな人とは、縁はないですけどね・・・。
そういうものなのです。
ドリームキラーに関しては、この記事でも少し触れました。
まだ読んだいない方、読んでみてくださいね。
リンクドリームキラーあなたのテーマソングは?
一番惑わされちゃいけないのは、この人の意見だよ!!!
「それは無理なんじゃない?」
「アナウンサーになりたいの?そんなのコネがないと無理だよ」
「アナウンサーってミスコン出ていないと無理だよ」
「アナウンサーって、もう内々定出てるらしいよ」
「アナウンサー試験って宝くじで当たるくらい難しいのに、慣れるわけないよ」
こんな感じのね。
あ、これ全部、わたし言われたことあるw
「無理」とか「できない」とかまだやってもないのに、なんでわかるんだろうね?
超能力者ですか?
未来から来たのですか?
って感じよ。
「そうだよねー」とか適当に相槌を打ちながらスルーしちゃってください。
むしろ、わたしに吐き出してOKです。
そんなネガティブな感情は、自分の中に入れないでー。
もったいない~。
むしろ、可能性は無限大だとわたしは思っています!
学生時代に知りたかったこと
このブログで書いている内容は、わたしの意見です。
全てのアドバイスが全員に当てはまる訳ではないと思っています。
必要なメッセージだけ受け取ってもらえたら嬉しいです。
100%言えるのは、嘘は書いていません!!!
わたしが学生の頃に知りたかったこと、教えて欲しかったことを中心に書いています。
私自身が、色んなアナウンススクールに通ったし、努力の方向性を間違っていたと思うので・・・
あの頃の自分にもう少し近道をさせてあげたいなと思って書いているのかも。
でもね、遠回りをして夢を叶えた経験は、何一つ無駄じゃなかったと思う。
その経験があるから強くなれたし、どんな仕事も楽しく向き合えたし、今もこうやって気持ちを共有できるのは、とてもとても幸せです。
昨日はね、少し落ち込んでますーなんてことを書いたけど、
やっぱり「私は私。私でよかった」と思えている。
単純な性格でよかったです 笑
どんな悩みか、興味本位で知りたい人いますか~?
いたら、ぜひ「理央さんの悩み知りたいです~」と送ってくださいね。
いるんかな 笑
今日も感想や質問、お待ちしています。
なんでも送ってくださると嬉しいです。
ではでは。
白石理央