アナウンサー試験 仕事

2018年目標を設定、去年よりも濃厚な1年に!

更新日:

あけましておめでとうございます。

フリーアナウンサーの白石理央です。
twittter、instagramともに、UPはしていますが、ブログが後回しになってしまいました。
もう1月4日ですね。

今年も、よろしくお願いします!

ブログのタイトル通り、仕事もプライベートも充実させたいなと思っています。

 

2018年の目標を設定

今日は、新年初のブログ更新なので、目標を書きます!
宣言!!!

有言実行したいので!

わたしは、毎年、10個標を立てます。
毎年同じ目標もありますが、必ず、ノートに自分の字で書きます!

書くと叶いやすくなると信じているので・・・

根拠はないです!笑 気持ちの問題。

自分に気合いを入れています!

ちなみに、毎晩、寝る前にベッドに入って短めの日記を書いています。
内容は、うれしかったことだけ・・・
日記を始めたのは去年からです。この日記に関しては、また別記事で近いうちにご紹介したいです。

 

さて、2018年の目標を3つだけ、ブログでも宣言させてください!

1 健康でいること。

2 感謝の気持ちを忘れないこと。

3 教えている子たちの夢を叶えること!!!

 

最初の2つは、私自身のこと。

3つ目は、今年、特に力を入れたいです!
絶対に叶えようと思っています!

 

夢を叶える喜びを伝えたい、あきらめないで!

わたしは、やりたいことを実現させて、NHK時代も働くことが嫌だと思ったことはありません。
よく聞く、朝起きて「あー会社、行きたくないなー」という状態になったことは、本当にありません!

それは、なりたかった伝え手の仕事、キャスターの仕事に就けたからだと思います。

就職活動は、たくさん挫折を経験して大変でしたが、あきらめなかったので「今」があります。

特に、初めて社会人になったNHK鳥取時代は、毎日楽しくてしょうがなかったです。

毎日毎日新しいことを教わって、新しい出会いがあって、、、

たくさんの時間をかけて、いろんな人の手を借りてなんとか編集したものが放送に出る。
生放送で、ナレーションをする。そして、放送後、取材でお世話になった方にお礼の電話をして、話す。

あるときは、現場からの生中継。
出演者の方と打ち合わせをして「ドキドキするけど、楽しくやりきりましょうね!」とその日のチームになる!
本番が終わった後、興奮しながら「緊張したけど楽しかったー!」と言ってくださる出演者の方々の笑顔。

すべての瞬間が、好きでした!

放送が出る瞬間の生で伝えている時間も楽しかったですし、そのあとの反省会で、話しているときも、
出演者の方の感想を聞いた時もうれしかったです。

もちろん、怒られたこともありますが・・・
1度やってしまったミスは、次に生かせるように頑張ってきました。

自分のやりたかったことなら、少々大変な状況になっても、人間頑張れるものです!
どこからか、力が出るのかもしれません。

これが、最初からやりたくない仕事だったり、興味がなかったりすると、そこまでのやる気やエネルギーが出るとは、わたしは思えません。(まあ、出さないといけないんだけど・・・)

だから、夢を叶えて、、、仕事って楽しい!大人になっても楽しんで仕事をしていいんだ!ってことを伝えたいなと思っています。

もちろん、私自身も、もっと夢を叶える力をつけたいなと思っています。

 

努力は無駄になる?無駄にならない?

「あきらめない」って言葉では簡単ですが、意外と難しいことだと思います。
あきらめる人をたくさん見てきたから・・・

わたしが就職活動をやっているとき、アナウンサー志望だった子たちのほとんどが、東京キー局・大阪準キー局の採用試験に落ちて、すぐにあきらめました。

NHKの地方局で働いているときも、大学の後輩などから「アナウンサーになりたい」という相談を受けて、応援をしていましたが、10局も試験を受けないうちにあきらめてしまいました。

当時は、わたしも社員として、朝から夜まで働いていたので、今のような熱量でひとりひとりに向き合うことは行っていませんでした。あくまでも、一般的なアドバイス。

でも、あきらめなかったら、夢が叶っていたかもしれないなという大学生も何人かいます。

 

努力しても意味がないって言う人もいますが、わたしは努力を続けられることは1つの才能だと思いますし、努力し続ければ夢に必ず近づくと思っています。

夢までの距離は、人によって違うと思うけど、その距離を詰める作業は、必要です!

今、アナウンサーになりたくて、発声練習や話し方の練習をしていることは、社会に出て、必ず役に立つときがきます。
社会人でも話し方講習やスピーチトレー二ングをしている方もいらっしゃいますからね。

また、夢を叶えようと努力している過程で、異なる夢が見えてくる可能性もあります。

そのときは、自分の気持ちを無視せず、立ち止まってしっかりと考えてほしいなと思います。

そちらの夢にシフトすること、方向転換をすることは「あきらめる」とは違います。

自分で自分を分析した結果、新たな自分に気付く。

これもちゃんと、夢への距離が短くなっています。

でも、この新しい夢だって、夢を叶えようと努力しなければ見つけられなかったこと。

だから、努力をすることは、決して無駄にはならないと思います!

 

わー、新年、1記事目から、熱くなってしまいました!

夢を叶える喜びが、少しでも伝わるとうれしいです!
2018年も全力で取り組んでいきます!

わたしの夢は、わたしに関わってくださったすべての方の夢の距離を縮めることです!
一緒に、努力したい。
夢を叶えるお手伝いをさせてくださいね。

 

フリーアナウンサー
白石理央

 

Follow me!

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-アナウンサー試験, 仕事

Copyright© 伝え方・魅せ方で人生は変わる! , 2023 All Rights Reserved.